先日
久しぶりに
東京の3段の卓球選手に会いまして
全日本社会人以来の大会だったんです。
そのときの
相手選手の用具はこちらですっ!!

うわお!!
これが
バック面になります!
まさかの
バックNEOキョウヒョウ3なんです。
これで
バックドライブガンガン振ってくるから
すさまじい回転量で
いつも通り相手のバックドライブを
カウンターしようとしても
伸びすぎてできませんでした><
これ
バックキョウヒョウえぐいなー汗
振れる人が使うと
本当に
カウンターできず
入れるだけのバックになってしまい
フォアでがん!!
って打たれるパターンを
何度もやってしまいました!

バックキョウヒョウで
ラケットは
アコースティックカーボンです
そして

キノコカットです(笑)
そして
フォア面が

ファスタークG-1です!
おお!
フォア面も
がっつり振るタイプなので
G-1ですね。

レンズが・・
コルクになってる(笑)
この
こだわり面白いですね
そして
この方のすごいところは
バックドライブの入りやすさを
出すために
サイドバランサーを
バックの手首が落ちやすい位置にしてるんです!!

みてください!!
バック面の片側のみにサイドバランサーを貼ってます。
これで
バックドライブの構えをすると
おお!!!
確かに
自然と重みで
タメることができるじゃないですか!
これが
パワフルなドライブをバックで打てる秘訣の一つだそうです。
これ・・
用具動画出してみようかなー
もうちょっと研究してみます^^

こんな感じです。

東京の3段選手の
用具のこだわり、バックキョウヒョウ、サイドバランサーの位置でバックドライブがパワーアップする方法など
ぜひ
参考にしてみ下さい^^

久しぶりに
東京の3段の卓球選手に会いまして
全日本社会人以来の大会だったんです。
そのときの
相手選手の用具はこちらですっ!!

うわお!!
これが
バック面になります!
まさかの
バックNEOキョウヒョウ3なんです。
これで
バックドライブガンガン振ってくるから
すさまじい回転量で
いつも通り相手のバックドライブを
カウンターしようとしても
伸びすぎてできませんでした><
これ
バックキョウヒョウえぐいなー汗
振れる人が使うと
本当に
カウンターできず
入れるだけのバックになってしまい
フォアでがん!!
って打たれるパターンを
何度もやってしまいました!

バックキョウヒョウで
ラケットは
アコースティックカーボンです
そして

キノコカットです(笑)
そして
フォア面が

ファスタークG-1です!
おお!
フォア面も
がっつり振るタイプなので
G-1ですね。

レンズが・・
コルクになってる(笑)
この
こだわり面白いですね
そして
この方のすごいところは
バックドライブの入りやすさを
出すために
サイドバランサーを
バックの手首が落ちやすい位置にしてるんです!!

みてください!!
バック面の片側のみにサイドバランサーを貼ってます。
これで
バックドライブの構えをすると
おお!!!
確かに
自然と重みで
タメることができるじゃないですか!
これが
パワフルなドライブをバックで打てる秘訣の一つだそうです。
これ・・
用具動画出してみようかなー
もうちょっと研究してみます^^

こんな感じです。

東京の3段選手の
用具のこだわり、バックキョウヒョウ、サイドバランサーの位置でバックドライブがパワーアップする方法など
ぜひ
参考にしてみ下さい^^

コメント