みなさん

こんにちは!




WRMのぐっちぃです。






USオープン帰りで
海外から帰ってきて1日目。





全敗するつもりで
出場した人生初の国際海外大会。





ちゃんと
日本に金メダルを持ち帰って帰国。





トータルで
19勝2敗と





アメリカにいる中国選手を
2連破して


ノーレイティング・優勝。
名称未設定 1 (2)



US最大クラスの




人生初の
ITTFイベント7ゲームマッチ。


IMG_7310



国際大会は
前回US準優勝者の中国選手に敗れたものの





ほかの選手に2勝上げて
グループ2位の大健闘!!






なぜ、ぐっちぃはUSオープンで快進撃を続けたのか?


IMG_7491



誰も予想してなかったと思います。



もちろん自分も。。








6つぐらい要因が
重なったことが大きな勝因だと思ってます。






勝因①湿気がない、雨がほとんど降らない砂漠乾燥地帯。






実は
USで超絶好調だった理由は






超乾燥地帯の
ラスベガス。






これが
地味に大きいと感じてます。







もともと
郊外で、人がいないところだと


大きな木も育たないところなんです。






1週間ほど



アメリカのラスベガスにいて
一度も雲がなく






雨が一切降りませんでした。







超きれいな快晴が1週間続きました笑

IMG_7793

IMG_7783

IMG_7791





IMG_7269

↑右下にある超広い建物




こちらが
試合会場のラスベガスコンベンションセンターです。




こんな感じで
きれいな快晴で





超乾燥しているんです。







これが




ぐっちぃの使う
粘着ラバーに




かなりプラスの影響を与えたと
思ってます。





日本だと湿気があるので





粘着ラバーの生命線・ぐっちぃの生命線である
カウンタードライブが






滑ったり、ちゃんとインパクトしないと



ミスが出たりプレーに波が
起きるのですが






超乾燥しているから
面白いようにカウンターが全部入っちゃいました!笑

IMG_6660






自分でも



こんなにフォアドライブのカウンターが入った
1週間はなかったんですね笑







乾燥していると
こんなにカウンターがやりやすくなるとは・・









面白いように
粘着ラバーの性能が引き立つので







絶好調を
1試合とか限定だけでなく、1週間通して、






絶好調状態になりました。
IMG_7809




喉がとにかくすぐ乾き



ちょっと風邪をひいてるような
喉の痛み。



常に
水を持ってないと



すぐ
喉がやられてしまう地域なんです。

IMG_6953

飲み慣れた軟水の
クリスタルカイザーを大量買いしました。





すごい乾燥している
地域なんですよね。








試合中も
朝、試合して




汗かいたウエアも






2時間3時間
着てると乾いてくるんです笑


21b98ac7




なので
ラスベガスのホテルなどで





コインランドリーもない状態ですが





ウエアが
すぐ乾くので






ある意味
水洗いくらいの軽い感じで







毎日持たせている選手もいました。








それくらい
自然と乾燥具合が強烈なんです。







ウエアが
着てると自然乾燥されるような






超乾燥している
空間での体育館は初めてです。








ぐっちぃの
カウンターが落ちずにがんがん入ってしまう







超生きる状態になりました。





カウンターががんがん入るから


①どんどん自信持ってスイングスピードが上がる!!

②結果的にすべてのプレーが躍動・パワーアップする。


ぐっちぃ覚醒状態誕生の瞬間!笑




こんな流れで
1週間続いてました。笑

IMG_7422




勝因②2か月間、週5日の特訓の鬼練!




USオープンに出場できるということが
決まってから



約2か月間




鬼のように
練習してきました。


IMG_5908


今まで
2か月前までは週に1回練習できればいいかなー






程度で
やっていて






講習会や
動画編集などに時間をほとんど使ってたのですが






この2か月間は
動画の編集時間を減らして






その分
練習時間を増やしました。






なので
この2か月ほど、







ちゃんとしっかりとした
動画が作れない状態になってしまい、非常に申し訳ありません。







動画を作っても
ほとんど時間をかけずにやっている状態で






なかなか
みなさんが満足できるものができてない状態が続いていると思います。






その時間を
練習時間へと変えさせてもらいました。






そのおかげか





USのガチ練
特訓シリーズの動画で





ぐっちぃが
だんだん体がキレキレになっているのがお判りいただけたと思います笑





USでも
キレキレな体で





海外選手の
強いラリー力に対抗できたのが




大きな勝因です。






逆に
練習しない状態で







海外の大会に出るのは
日本卓球協会の許可もいただいてるので



失礼ですよね。。






日本から
出させてもらってるのに






練習量が
週1のままじゃ





申し訳ないです。






なので
優先度を高めて




週5日
1時間半鬼のように






やりこんだおかげで
だいぶ卓球が全盛期を超える実力が出てきました。







ありがとうございます。






みなさまには



動画の編集時間を削って
動画の本数を減らして申し訳ありません。







動画を減らした分





そのおかげで
体がキレキレで強くなり、結果を出すことができました。

IMG_7330

勝因③運がよかった。得意なカットマンや異質やサウスポー。



今大会
とにかく





対戦の運がよかったです!!







自分の中で
この人強すぎる。!!!








って思った
選手が




みんな
異質系選手やサウスポー選手に敗れてくれて





自分が得意な
カットマンやアンチ選手やサウスポー選手と多く当たり







勝ちやすくなった。。




これも
勝因の1つです。




IMG_7356





絶対的に無理な選手が
何人もいたノーレイディングですが







得意にしているスタイルの選手が
勝ってきてくれました。






本当に奇跡です。




今回USを見て感じたのが





海外選手の
超強い系選手にありがちなのが



異質系やカットマンに
意外にも弱さを見せるときがあるんですよね。

IMG_7353





海外はカットマンや異質が
ほとんどいないのというのがあります。








ウラウラと
多くの選手がやってるので







日本は
ある意味




異質も多い国なので






ぐっちぃは
慣れてます。






なので
そういった意味で







実力的には
ぐっちぃよりも遥か上の選手が





異質に敗れるパターンが
多くあり






中国選手系の
カットマンが決勝に上がってきた。
IMG_7420




本当に
運がありました。



ただ
その状態でもカットマンと大接戦の試合ですけどね。







勝因④ボールが慣れてる日本製ボール






いつも







USで使われてたり
海外で使う





中国製のつなぎ目ありのボール!!





これを使わずに
今回



日本製の
弾みの高いニッタクボールを大会が使ってました!!

IMG_7388



この1球指定のものです。



普段、日本選手が
とても慣れているボールでして




ぐっちぃも
かなりニッタクのボールで試合することが一番多いので





慣れてました。





海外の選手は
まだそこまでニッタクに慣れていない感じが若干あり





その中
日本選手団は






かなり慣れた
ニッタクボールで





全体的に好結果を
生んでいましたのではないかと感じています。






ボールの慣れも味方しました。






勝因⑤床が硬くて、相手の威力がすごいから勝手に威力が出た。


今回



USオープンの会場で
驚いたのが


床。

IMG_7504
IMG_7750


コンクリート系の素材に
表面をやさしくコーティングしたものだそうですが




この
コンクリートが





普段の体育館のバネよりも



硬く




ボールの跳ね返りが
大きい!!





なので
ボールを床で突くと



体育館の床のバウンドと




USのコンクリ系の床のバウンド





明らかに
コンクリ系が



高く跳ね返ってきました。









つまり
どういうことかというと





卓球台の
バウンドが





とにかく上がるんです。

IMG_7381





USの会場では
気持ちいぐらいボールが弾むんですよね。





みんなここは
弾むよ!





弾むよ!!




って
アメリカの人たちが





アドバイスしてくれてたのですが





本当に




床が日本と違いカチカチなので




よーーく飛びます笑







その
コンクリ系の素材からの
IMG_7523

IMG_7466

その上に
ピンクマットを敷いているので




とにかく
弾みましたね笑




なので
ぐっちぃが




パワーがなくて
安定型、回転型でやってるスタイルなんですが






それで
パワーが地味にこの弾みの強い台で





サポートされて




短所が
この台の弾みの強さで






カバーされて
威力のあるスピードボールが





かなり出やすい状況だったんです。








回転系プレーも
生きるし




飛ばそうとしたら
軽い力で相当飛んでくれる汗





日本の台は
止まる傾向があるのですが





ラスベガスは
とにかく跳ね上がるので




少ない力で
速い球が出せたのが




力のない選手からしたら
かなり助かりました。





さらに
相手の球威も




すさまじい




日本の選手とは
比べ物にならないパワーボールが飛んでくるので

IMG_7855





勝手に
ぐっちぃの球も




パワーボールに
変わってましたね笑

IMG_7520



パワーがないぐっちぃには




この2つの理由から





回転と安定の粘り+パワーが出るぐっちぃになっちゃってた。




これが
大会で安定して快進撃が続いた要因です。





勝因⑥超乾燥してるから擦り系打法のループとサーブが効いた!!!




とにかく
超乾燥してるので




ぐっちぃの得点源である
ループとサーブがとにかく超回転でかかって




海外の選手に非常に効果的でした。


IMG_7705



特に
薄く擦るループ、薄く擦るサーブ





こういうのが
湿気があると




薄く擦ろうとすると
滑って切れなかったり、





薄く擦るフィーリングが
かなり繊細ですよね??





湿気があると
薄く擦る系というのは





回転量が半減したりすることが
結構あるのですが





ラスベガスの超乾燥によって




日本だと
チップ系のドライブ!!





薄過ぎて
超遅くて、超回転がかかるドライブ。





あの取れないやばいドライブを






湿気がないと
普通に薄く捉えやすくなりました。


IMG_6657





びっくりしましたね。






薄過ぎて
難しいと日本では思う技術が






むしろ
乾燥してると






シートが
ちゃんと薄過ぎても、しっかりガツ!!





って
擦れて超回転に変換されます!!






これに
感動して




超ループをどんどん
やりまくって




サーブも
薄く切りまくると




面白いように
回転がかかり





海外の選手を
苦しめることができました。





IMG_7807



乾燥地帯の
力が





粘着ラバーの
カウンターだけでなく





細かい回転系プレーまで
しっかりと生きる。







擦り系打法が
乾燥系を味方してくれる。






湿気があると
擦り系は生きなくなりますからね。






湿気に影響をされにくい打ち方というのは




万能な食い込み系に
シフトしないといけないときが





日本ではありますが






ラスベガスは
超乾燥で






擦り系が
ちゃんとロスしません。





乾いてる時の
粘着ラバーが超強いよ。






って教えてくれました笑




⑦初日のいきなり試合で、時差ボケなしで最大限パフォーマンス発揮できた!




ラスベガスと日本は
17時間の差があるので





時差ボケになりやすく






試合も眠たいまま
突入しかけるところですが







普段朝4時起きで
撮影してることが多いので





時差ボケを
感じませんでした。






なのでUS初日
ノーレイティングでいきなりパフォーマンスを最大限に発揮できたのは







普段から
いろんな時間で仕事してたので





時差ボケは
全く感じず





初日から全開で優勝。笑





日頃早朝から
撮影して





どんな時間帯でも
体を動かせるように




全国講習会で回りまくり



ハードな時間帯を
駆使してきたので






時差ボケに
負けない身体を作ることができたのが








初日時差ボケなしで
最大限パフォーマンス発揮の秘密です。





地味に
ノーレイティングの初日で





時差ボケ気味の選手たちの中






輝くことができました。




負けないハードな身体作りが
日頃のおかげでできた!












ということで

私の持ち味のプレーが
最大限に発揮されやすい環境にいたのは






間違いないですね。










ということで







大会1日好調とかなら
わかりますが








ずっと1週間
強さを維持でき



IMG_7825




19勝2敗という
脅威の結果を個人的に出せたのは





練習量、床環境、得意な戦型、超乾燥、慣れたボール、用具、などで







全てが
ぐっちぃにプラスに働いたような感じでした。

IMG_7325




中学スタートでも、




 USオープンの結果は
一般の選手に希望を与えることができた。



初の国際大会7ゲームマッチでも
快進撃を続けて




最後まで
絶好調のまま7日間入れたのは




このような
いろんな要素が助けてくれました。
IMG_7320




海外に来て



快進撃となった、いろんなプラスになった点を
どんどん書いてみました。





マイナスになる環境が
一つも上がってきません笑







全部
プラスになってるUSオープンでした。






なぜ、ぐっちぃはUSオープンで快進撃を続けたのか?

IMG_7768


①卓球のスタイル
②練習量
③環境的要素
④運



勝ちやすい方向に、
味方してくれたのが大きいと言えます^^
IMG_7409


IMG_7871




IMG_7841


IMG_7746

IMG_7769


IMG_7442

IMG_7776


IMG_7862


IMG_7737


IMG_7767

IMG_7901


IMG_6918


IMG_7900




IMG_7455

IMG_7460

IMG_7433



IMG_7432



IMG_7491



まだまだ
いろんなUSオープンの話をしていきたいと思います。


とりあえず




なぜ、絶好調なのか??



謎を書きました笑



ありがとうございました(*・ω・)ノ


IMG_7719