今日は
みなさんに
WRMでも
限定販売して
ぐっちぃが
ひっそりと使っていた粘着ラバーを紹介します!
アポロ5が超回転
アレスが強回転+ぶっとび
このような
高性能な
粘着ラバーが
登場してから
ぐっちぃは
オリジナルラバーを1つ銀河から製作していたものが
完成しました!
最近
半年このラバーで
一番多くオープン大会で勝ててるラバーですね。
ここ最近の
海外の大会に出ることになり
それで
練習量を増やして
だいぶ体が
キレるようになり
今度の海外の大会でも
迷わずこの1択でフォア面は決まってます。
アリオのWRMトーナメント大会でも
優勝することができたラバーです。
ずっと
ヴィルトーソ+に貼ってあった
謎にしていたブルースポンジでもあるのですが
こちらですっ!!

ゴールドな
テカテカ真空パッケージです!!
この
ゴージャスなパッケージは
じゃん!!

藍国木 H39
という文字がありますが
中国ナショナルチーム用の木星2のシートに
ぐっちぃが試作ラバーをお願いして作ってもらった
弾力のあるブルースポンジをチョイスした
ぐっちぃオリジナルの
【国用】 木星2ブルースポンジになります。
最初銀河さんで
木星2の国用を打った時に
シートがやばいくらい引っ掛かりがよくて
スポンジが
ちょっといまいち弾力を感じなかったので
ブルースポンジで
もっと弾みが強いものを重視したものを作ってもらい
合わせたら
さらによくなった。
というものですね。
裏側!!

ゴージャスですね><
その中に
WRMの大きな文字が1つ。
オリジナルラバーになっている証です。

謎な
6角形なんです笑
右上と左上だけ
角が落とされてます。
この意図は・・
謎です笑

早速パッケージを
開封してきましょう!!
シートの
きれいさとテンションのかかりの強さに注目してみください。
じゃん!!

国木星2のシートです。
これが
感動しましたね。

光沢が結構あるので
粘着力は
微粘着か中粘着の間くらいなんです。
シートの
粘着層の隙間が
粘着があることがわかりやすいですね。
でも
ゴムの分子も
かなりテンションがかかっているのが
わかりますでしょうか?

テンションがかなりかかった
ラバーなんですよね。
シートの引っ掛かりが
強烈にいいだけでなく

しっかり強いテンションが
シートから溢れ出てきてます。
国木星2のもともとは
ここまでシートにテンションが強くかかってなかった気がします。
つまり・・・
スポンジに
秘密がありますね。

スポンジをご覧ください!

テンションが
非常に強くかかったスポンジです。
已打底の膜付きになってます。

こんな感じで
テンションが強くかかってますが
木星は長いことラバーを剥がしても
反ったままなんですよね。

わずかに手元に

国 H39の文字があります。
39度の硬さの国用ということですね。
やや硬めの
スポンジですが
そこまで
硬さを感じない
このスポンジの強力な
食い込みと弾力。

国木星2の引っ掛かりの強さに
強烈テンションのスポンジを組み合わせてます。
これを
聞いただけでよさそうな雰囲気がありますよね。
実際貼るとこんな感じです。

おお!!
やはり
シートにはかなりのテンションがかかってます。

分子がちょっと出てますよね?笑
別に伸ばして貼ってるわけでもないです。
国木星2ブルーには
かなり強いテンションが
かけられているんですよね。
アレスやアポロ5よりも
ちょっと強いスポンジテンションがかかってるんです。
硬さも感じにくくて
強烈な弾力になるわけですね。


シートが
低くて分厚い粒形状をしてまして
キョウヒョウ3系の
感覚にかなり近い打感と回転量で
そのまま弾みを強化したような
感覚になってます。

シートの形状が
キョウヒョウとかなり近いので
キョウヒョウの感覚で
そのまま打てるのが
国木星2ブルーのいいところですね。
では
早速
打った感想も
書いていきます。
フォア打ちスタート
ペチペチ!!
キョウヒョウの打感にかなり似てて
ペチペチ音が鳴りますね。
強いテンションとは裏腹に
フォア打ちは
キョウヒョウ3よりは飛ぶものの
アレスよりは全然飛ばないです笑
アポロ5の硬め粘着よりは
飛ぶかなーという印象です。
そして
ドライブを打つと
超伸びますね。
初速は
そこまで早くありません。
キョウヒョウみたいな
2速で
かなり伸びていくタイプの粘着ラバーです。

単純に
アポロ5は超スピン過ぎて
回転量がえぐいのですが
本格派の硬め粘着が好きな人
ということがありましたが
国木星2は
弾力がかなりあるので
アレスや
中間的な硬さのラバーを使ってる人でも
そのまま使える感じがあります。
全然硬さを感じないラバーで
そのまま
2速が伸びるタイプの超回転ラバーという感じです。

思いのほか
弾みは
強くないんです。
スピード重視のものを…って思うと
国木星2は合わないかもしれません。
キョウヒョウを使ってて
ちょっと弾ませたい。
回転は同じくらい超スピンにさせる。
そういう
超弾力が
球持ちの方に
いくラバーなんですよね。
ブラックスポンジは
飛びやすいですが
ブルースポンジは
持つ方が長くなる傾向がありまして
国木星2は
超球持ちタイプに変貌し
長い時間くっついているかのような感覚で
ドライブ・強回転をかけることができます。
じっくりじっくり
回転で押せる自分の好みにぴったりなラバーなんです。
アレスみたいに弾みと回転の高い両立!
というわけではなくて
少し飛ぶ程度で
超引っ付くような球持ちスピンドライブ!
というので
ブルースポンジにテンションをかけて
飛ぶようになるというよりも
超回転ラバーを
生ませる。
という感じの方に近いです。
性能的な効果としては。
しかも
やや硬めや粘着のスピンラバーが好きな人がアポロ5は
最高のスピン量で
大絶賛されてますが
国木星2は
それよりも柔らかい
触るとやや硬め
打つと
中間硬度。
という超掴む系ブルースポンジのおかげで
とてもいいラバーができました。
打球のインパクトを多少必要としなくなり
それでいて
キョウヒョウの回転量の高い感覚が
ほしい。
で
あとちょっと弾んでほしい。
そういった感覚でぐっちぃは
ドンピシャなものができて
満足いくものが
でき
国内海外の大会でも
使っていく
ガチラバーとして登場しました。
キョウヒョウを
長年使ってたぐっちぃが
ちょっと30代になり
20代よりもフィジカルが落ちて
インパクトが出せなくなってきてるのですが
そこで
キョウヒョウを断念した経緯があります。
そんな中、木星2ブルーは
①インパクトが強くなくても超回転が生まれる
②硬めではなくて実際は中間なので、フィジカルが落ちても性能を発揮できると感じやすい。
③飛びはわずかに上げているだけで、球持ちの長さこそが超回転で2速攻撃の威力を発揮。
④単純にキョウヒョウに近い感覚。
などなど
アレスやアポロ5が
相当いい感じの評価をいただいてる中
また
全く別物の国木星2が登場しました!!

高性能な粘着ラバーがすごいペースで
どんどん誕生しているのに驚きしかありません。
ぐっちぃが試作ラバーをお願いして作ってもらった
弾力のあるブルースポンジをチョイスした
WRMオリジナルの
【国用】 木星2ブルースポンジになります。

これで海外の大会に
ガチラケットとして挑戦していきます。
少しでも参考になればうれしいです。


みなさんに
WRMでも
限定販売して
ぐっちぃが
ひっそりと使っていた粘着ラバーを紹介します!
アポロ5が超回転
アレスが強回転+ぶっとび
このような
高性能な
粘着ラバーが
登場してから
ぐっちぃは
オリジナルラバーを1つ銀河から製作していたものが
完成しました!
最近
半年このラバーで
一番多くオープン大会で勝ててるラバーですね。
ここ最近の
海外の大会に出ることになり
それで
練習量を増やして
だいぶ体が
キレるようになり
今度の海外の大会でも
迷わずこの1択でフォア面は決まってます。
アリオのWRMトーナメント大会でも
優勝することができたラバーです。
ずっと
ヴィルトーソ+に貼ってあった
謎にしていたブルースポンジでもあるのですが
こちらですっ!!

ゴールドな
テカテカ真空パッケージです!!
この
ゴージャスなパッケージは
じゃん!!

藍国木 H39
という文字がありますが
中国ナショナルチーム用の木星2のシートに
ぐっちぃが試作ラバーをお願いして作ってもらった
弾力のあるブルースポンジをチョイスした
ぐっちぃオリジナルの
【国用】 木星2ブルースポンジになります。
最初銀河さんで
木星2の国用を打った時に
シートがやばいくらい引っ掛かりがよくて
スポンジが
ちょっといまいち弾力を感じなかったので
ブルースポンジで
もっと弾みが強いものを重視したものを作ってもらい
合わせたら
さらによくなった。
というものですね。
裏側!!

ゴージャスですね><
その中に
WRMの大きな文字が1つ。
オリジナルラバーになっている証です。

謎な
6角形なんです笑
右上と左上だけ
角が落とされてます。
この意図は・・
謎です笑

早速パッケージを
開封してきましょう!!
シートの
きれいさとテンションのかかりの強さに注目してみください。
じゃん!!

国木星2のシートです。
これが
感動しましたね。

光沢が結構あるので
粘着力は
微粘着か中粘着の間くらいなんです。
シートの
粘着層の隙間が
粘着があることがわかりやすいですね。
でも
ゴムの分子も
かなりテンションがかかっているのが
わかりますでしょうか?

テンションがかなりかかった
ラバーなんですよね。
シートの引っ掛かりが
強烈にいいだけでなく

しっかり強いテンションが
シートから溢れ出てきてます。
国木星2のもともとは
ここまでシートにテンションが強くかかってなかった気がします。
つまり・・・
スポンジに
秘密がありますね。

スポンジをご覧ください!

テンションが
非常に強くかかったスポンジです。
已打底の膜付きになってます。

こんな感じで
テンションが強くかかってますが
木星は長いことラバーを剥がしても
反ったままなんですよね。

わずかに手元に

国 H39の文字があります。
39度の硬さの国用ということですね。
やや硬めの
スポンジですが
そこまで
硬さを感じない
このスポンジの強力な
食い込みと弾力。

国木星2の引っ掛かりの強さに
強烈テンションのスポンジを組み合わせてます。
これを
聞いただけでよさそうな雰囲気がありますよね。
実際貼るとこんな感じです。

おお!!
やはり
シートにはかなりのテンションがかかってます。

分子がちょっと出てますよね?笑
別に伸ばして貼ってるわけでもないです。
国木星2ブルーには
かなり強いテンションが
かけられているんですよね。
アレスやアポロ5よりも
ちょっと強いスポンジテンションがかかってるんです。
硬さも感じにくくて
強烈な弾力になるわけですね。


シートが
低くて分厚い粒形状をしてまして
キョウヒョウ3系の
感覚にかなり近い打感と回転量で
そのまま弾みを強化したような
感覚になってます。

シートの形状が
キョウヒョウとかなり近いので
キョウヒョウの感覚で
そのまま打てるのが
国木星2ブルーのいいところですね。
では
早速
打った感想も
書いていきます。
フォア打ちスタート
ペチペチ!!
キョウヒョウの打感にかなり似てて
ペチペチ音が鳴りますね。
強いテンションとは裏腹に
フォア打ちは
キョウヒョウ3よりは飛ぶものの
アレスよりは全然飛ばないです笑
アポロ5の硬め粘着よりは
飛ぶかなーという印象です。
そして
ドライブを打つと
超伸びますね。
初速は
そこまで早くありません。
キョウヒョウみたいな
2速で
かなり伸びていくタイプの粘着ラバーです。

単純に
アポロ5は超スピン過ぎて
回転量がえぐいのですが
本格派の硬め粘着が好きな人
ということがありましたが
国木星2は
弾力がかなりあるので
アレスや
中間的な硬さのラバーを使ってる人でも
そのまま使える感じがあります。
全然硬さを感じないラバーで
そのまま
2速が伸びるタイプの超回転ラバーという感じです。

思いのほか
弾みは
強くないんです。
スピード重視のものを…って思うと
国木星2は合わないかもしれません。
キョウヒョウを使ってて
ちょっと弾ませたい。
回転は同じくらい超スピンにさせる。
そういう
超弾力が
球持ちの方に
いくラバーなんですよね。
ブラックスポンジは
飛びやすいですが
ブルースポンジは
持つ方が長くなる傾向がありまして
国木星2は
超球持ちタイプに変貌し
長い時間くっついているかのような感覚で
ドライブ・強回転をかけることができます。
じっくりじっくり
回転で押せる自分の好みにぴったりなラバーなんです。
アレスみたいに弾みと回転の高い両立!
というわけではなくて
少し飛ぶ程度で
超引っ付くような球持ちスピンドライブ!
というので
ブルースポンジにテンションをかけて
飛ぶようになるというよりも
超回転ラバーを
生ませる。
という感じの方に近いです。
性能的な効果としては。
しかも
やや硬めや粘着のスピンラバーが好きな人がアポロ5は
最高のスピン量で
大絶賛されてますが
国木星2は
それよりも柔らかい
触るとやや硬め
打つと
中間硬度。
という超掴む系ブルースポンジのおかげで
とてもいいラバーができました。
打球のインパクトを多少必要としなくなり
それでいて
キョウヒョウの回転量の高い感覚が
ほしい。
で
あとちょっと弾んでほしい。
そういった感覚でぐっちぃは
ドンピシャなものができて
満足いくものが
でき
国内海外の大会でも
使っていく
ガチラバーとして登場しました。
キョウヒョウを
長年使ってたぐっちぃが
ちょっと30代になり
20代よりもフィジカルが落ちて
インパクトが出せなくなってきてるのですが
そこで
キョウヒョウを断念した経緯があります。
そんな中、木星2ブルーは
①インパクトが強くなくても超回転が生まれる
②硬めではなくて実際は中間なので、フィジカルが落ちても性能を発揮できると感じやすい。
③飛びはわずかに上げているだけで、球持ちの長さこそが超回転で2速攻撃の威力を発揮。
④単純にキョウヒョウに近い感覚。
などなど
アレスやアポロ5が
相当いい感じの評価をいただいてる中
また
全く別物の国木星2が登場しました!!

高性能な粘着ラバーがすごいペースで
どんどん誕生しているのに驚きしかありません。
ぐっちぃが試作ラバーをお願いして作ってもらった
弾力のあるブルースポンジをチョイスした
WRMオリジナルの
【国用】 木星2ブルースポンジになります。

これで海外の大会に
ガチラケットとして挑戦していきます。
少しでも参考になればうれしいです。


コメント
コメント一覧 (10)
でも参考になりましたありがとうございます‼
これはしばらく品薄状態が続きそうな商品ですね。品質とテンション感が銀河のイメージを覆しています。
『超回転ドライブで押す』スタイルを目指していくのに、Bombardで感覚をつけてフォアをMAZEブルー46やKing-Proあたりにしていくのがいいのかなと思うんですが、最終的に『回転上級者』になるためのおすすめ修行ラバーや、そのラバーで身に付けるべき技術とかがあったら教えてください。例えば、Kingなら弧線の高い超ループ、MAZE46なら下回転でも当て擦りして一発で持っていく…といった感じでしょうか??
自分も全く同じで、過去と現在の身体能力の差を受け入れきれていない。使ってみよう。
NEOキョウヒョウ3を使いたいけど、ちょっとスイングスピードが足りないからもうちょっと弾むラバーにしたい。でも、出来るだけNEOキョウヒョウ3に近い感じの硬さや回転量が欲しい、という人にとって良いラバーなんですかね。
自分もアポロ5の回転にはかなりの高評価があったのですが、自分としては飛びが欲しいかなぁと思ってましたねぇ
今はアレスでバッチリって感じなので、それより飛びが低いとちょっと迷いますが、機会があったら是非使って見たいですねぇ