みなさん
こんにちは!


WRMのぐっちぃです。




今日は



卓球の試合をしてたり
オールをやっていると






必ず
直面する悩みがあります。






もう
ほとんどの卓球選手が共感してて


苦しんでいる方が多いので


その
対策や苦しまない方法を紹介します。


yt_Still1206_00002


卓球には


大きく分けて


①生きた球

yt_Still1206_00003


②死んだ球
yt_Still1206_00002



ボールの回転の種類とかボール速度とか
関係なしで




こういう風に
言われたり、使われたりすることがあります。





生きている球というのは
要するにスピードとスピンのトータル値が高い球ですね。





普段
一番よく練習で相手で受けたり、







自分で打って繰り出したりする






意識的に
毎日一番多く意識して練習しているところです。





なので
実は




生きている球で
打ち合うのは




実は
そこまで悩みがない。





練習でやっていること、



練習で相手の球を取るだけで




生きている球は
取れるようになりますので






試合中も
練習中と同じように力を発揮しやすいのが、生きている球というものです。



そして


もう一つ
球があります。




それが
②死んだ球!


練習では
死んだ球はあまり使わないのですが


試合では
実はかなり多い。





言われています。



この死んだ球とは
どういったことを意味するのかというと



ボールのスピンとスピードのトータル値が
ほぼゼロに近いものを指します。





特に
一般の私たちクラスになればなるほど





この死んだ球というのを
受ける確率が高い。




トップ選手や上の方にいけば
スイングが速くなり




どんどん
生きた球の上限が上がっていく感じで





変化表や粒を使い、



死んだ球の方を極めていく方も
少数ではいますが





上級者のほとんどが
ボールの威力があるので






生きた球に
どうしてもなりやすく




逆に言ったら
私たち




一般クラスの方が



ボールに回転をかけられなかったり



ボールを飛ばせなかったりすることが多くなるので





必然的に
死んだ球を受ける率が高い。





ということになります。




市のオープン大会とかで



よく
卓球あるあるなのが




予選リーグで対決する選手は




ボールの勢いが飛んでこなくて
利用できず、



調子が出ずに苦戦する。





勝ちあがると
相手の球威が上がり




自分も
打ち合いができるようになり調子が上がる!!





という感じで




正直なところ
死んだボールを駆使する選手は




非常に多いというわけです。




地味にぐっちぃも
バック面ある意味死んだボールです。






ナックルっぽく飛んでってるので
相手が沈んで変化して取りづらそうです汗






要するに
超ナックルボールだったり、



超手前で
飛んでこないボールだったり・・




普段
いやらしいボールなんですよね。



ありますよね?




こういう
球を繰り出す選手!!



自分だったり、相手だったり
友人だったり・・




超止まるボールやナックル系のボール
死んだボールを駆使する選手は一般クラスではとても多いんです。




特に用具系でバックに
変化表やアタック8や粒などを貼っているクラスも多いので






そういった球の打球は





勢いを殺して
ナックルになるので




死んだ球になっちゃって
打ちづらいと思います。





私たち一般クラスほど







実は
死んだ球を放置できないんです!!






この死んだ勢いないゼロに近い球を




いつもの
のびのびした学生の球と同じように打ち込んだら





飛んでこなくて、かかってなくて・・





ネットミスしたり



あれ?





あれ?


って感じで





調子が上がらずに
やられてしまうこともあるんです!!







ぐっちぃもオープン大会に
数多く出てますが




実際
生きた球を取る決勝トーナメント系の前に





やりづらい球で
止まってくる、ナックル系で飛んでこない選手が





必ず
いるんで





その人に負けると





次の回戦に
上がることができないので



この
自分の普段の練習では




学生だったり
強めの生きた球でやってて




それよりも
勢いのない球を繰り出してくる選手と対決する可能性は・・






トーナメント上
非常に高い!!





と言えます。




なので
勢いのある生きた球は



結構、練習してるから
調子も出やすいのですが






勢いが普段よりもないところで
死んだ球の位置になって試合になる場合




何も知らずにやると
ミスが増えますし




相手がミスがない方だったり





自分が
止まる球をうまく処理できず、



甘くなって、
スマッシュを逆に打たれて負けちゃったりします。





大会で
あちこちで




こんなシーンが
予選リーグとかで




非常に多くみられます。





この
ちょっとやりづらい位置になる死んだ球への対処法が



難しい!!





というので




結構な方の悩みで
聞くのですが




死んだ球と生きた球の対応が
上手な人の共通点を紹介します!






死んだ球の攻略法
『下から上方向にかける感覚がある人が攻略できる!!』
yt_Still1206_00002







これを
みなさん今日覚えておいてください笑








死んだ勢いのない球や
ナックルの球は






いつも通りのスイングだと





相手の回転やスピードがないから








そのまま気にせずにやると




全部ネットミスすると思います







そこで




この人のバックの球
めっちゃ止まってくるなー汗







って思ったら






下から上方向に
スイングを持ってってみてください。







この死んだ球は
チャンスと思って叩くのもいいですが







それは
浮いた時だけ!!








止まる球に対しては






下から上に



擦りながら




ドライブができる方が





死んだ球の対応を苦にしない、



むしろ



質の高い回転ボール攻撃で、





反撃できてる方なんです!!!







下から上に
スイング方向が






フォアで
できない方




平行線のスイング方向だけでやってると




死んだ球が
全部落ちます。







勢いのある球だけ

全部入る!!




という構図になります。




たまに
スイングを調整することができず、





一方向だけで
ガンガンやっている方は







死んだ球への対応が
苦手です。



そういった選手を多く見かけます。




相手の球威関係なく



スイングと打球の仕方が


全部一緒の方向に
向いている方ですね。






フォアで勢いよく打ち合ってて
生きてる球同士やって




相手のバックに飛んで
バックがナックルで止まってきて





それをそのまま
同じスイングと力量と掛け方で






止まれずに、そのままつっこんで振っちゃって
ネットミスしちゃう方もいます。







そこで本来は
勢いのない止まってきたバックの球には





体を入れ込んで
下から上に振り上げるスイング変更をすれば




ドライブ連打が
ミスせずに、継続されます!!






なので
死んだ球をうまく処理して、反撃するには







下から上という
ラケットのスイング方向を変えることができないと






勢いのない球を
攻撃する、もしくは安定して返球することが難しいということなんです!!!





なので
みなさん


止まる球は
ループドライブをするイメージで返すと





非常に安定した
山なりの高い弧を描くので






相手のナックルの球でも
ちゃんと弧線を描いて






相手コートに入る率が全然違います。





このことに
気が付かずに





ずーーっと
やりにくーい!




とまるーーー






飛んでこないーー






って
嘆いている方は





スイング方向を
工夫してみてください。




下から上方向にスイングできれば
死んだ球を攻略できます。




さらに
もう一つ





生きた球の対応は


『平行スイングやみなさんのいつものスイングで入ります』
yt_Still1206_00003




相手の球威があるので


平行で振るような
感じで



強くドライブがかかり
相手コートに高い打点で入ります!!





勝手に相手の勢いも
利用され






生きた球の対応は
スイング上はとてもシンプルなので







生きた球への
対応力は






高い方が
非常に多いんです。





普段の練習で毎日生きた球で
無意識に鍛えてますので。





というので




死んだ球と生きた球の対応が上手な人の共通点があった!!







死んだ球は
下から上方向にかける感覚が特にないとだめ!





生きてる球は平行で入る!






というのを知っておくだけで





相手の球が飛んでこない

相手の球がかかってない


相手の球がナックルだ・・





という
自分よりも遥かに球威が落ちてる球でラリーしてくる、


攻撃してくる選手たちに対して





このような
意識を持てばだいぶ対策は練れる。





そして
上手な人の共通した共通点を知ってもらえれば





生きた球は
普段の練習の力が最大限発揮し




死んだ球へも
しっかり回転の強い球で攻略!






これで
試合でも手堅い選手になりやすいですね。





強豪校や強い社会人選手が
トーナメントの途中で



苦戦して負けないために
よくやってるのが





生きた球で練習して
試合前は飛んでこない球をたくさん打つ練習をやりこむ方も






勝ちを求めてる方は
やってたりします。







試合前は
わざと、飛んでこない球とも練習させて








勢いのあるボールだけでなく
止まる球にもしっかりと膝落として掛けて処理できる感覚を身に付け








試合で
格上格下や、異質、いろんな球にも





万能に力を発揮できる、
トーナメントやリーグ戦で強い選手になります。





ぐっちぃが
瑞穂高校時代



みんな
大事な大会前はこういう練習してました。


やりやすい球
やりやすい選手とばかり練習しすぎると





止まる人にあっけなく敗れたりすることが

オープン大会あるあるで






試合前は





止まる球や
やりづらい人とも






やることで




勢いのない球にもしっかりと打ち込めます。








飛んでこない球が苦手な方に向けて





球が飛んでこない方にも
上手に対応されている選手のスイング感覚や特訓方法






大事なことを3つ


お伝えさせてもらいました!!







少しでも
参考なれば嬉しいです。


最後に
生きた球の基準や死んだ球の基準は決まりはなく





人によって違うので
おおまかな感覚で捉えてもらうと嬉しいです。


yt_Still1206_00003