先日
青森県で
こちらのラケットを使っている方がいました!!
じゃん!!

おおお!!
このドニックのラケットは・・
おおお!!
卓球界のキング
ヤンオベワルドナー選手の
ラケットですね!
自分も
実は
ワルドナーシリーズは
結構使ってきました。
ワルドナーライト
ワルドナーマンチェスター
ワルドナーセンゾーカーボン
昔から
ワルドナー選手の
木の感覚を重視したラケットが
好きなんですよねー
早速
拝見すると
ワルドナー センゾー カーボン JO リミテッドという名前です。
今現行の
ドニックで販売されている
ワルドナーモデル!!

やっぱり
この
卵型のブレード!
上が
細く収まってて
小さい卵型になってるんです。
これが
めっちゃ
切り返しがしやすくて
両ハンドの
振りぬきやラケット操作がめっちゃ速くなるブレードです。
サムソノフ選手も
この卵型なので
ヨーロッパで
この卵型ブレードは
好まれる印象ですね。

それに
フォア面が
ファスタークP-1!!
球持ち重視の
ラバーです。
ラケットがソフトなので
ラバーは適度な硬さがかなりの扱いやすさを生んでます。
ヨーロッパの掴み系卓球ですね。
そして
バック面がこちら!!

お!!
こっちも
ファスタークP-1じゃないですか!!
両面P-1って
めっちゃ珍しい・・
どちらも
掴む感じのラバーです。
フォアもバックも
安定感抜群のドライブ主体のプレーで
球を掴んでコントロールしていくような感じですね。


板薄いーー
めっちゃしなりそうです!!
こだわりの
ワルドナーモデルを使う
球持ちを重視するドライブマンでした!!

青森県で
こちらのラケットを使っている方がいました!!
じゃん!!

おおお!!
このドニックのラケットは・・
おおお!!
卓球界のキング
ヤンオベワルドナー選手の
ラケットですね!
自分も
実は
ワルドナーシリーズは
結構使ってきました。
ワルドナーライト
ワルドナーマンチェスター
ワルドナーセンゾーカーボン
昔から
ワルドナー選手の
木の感覚を重視したラケットが
好きなんですよねー
早速
拝見すると
ワルドナー センゾー カーボン JO リミテッドという名前です。
今現行の
ドニックで販売されている
ワルドナーモデル!!

やっぱり
この
卵型のブレード!
上が
細く収まってて
小さい卵型になってるんです。
これが
めっちゃ
切り返しがしやすくて
両ハンドの
振りぬきやラケット操作がめっちゃ速くなるブレードです。
サムソノフ選手も
この卵型なので
ヨーロッパで
この卵型ブレードは
好まれる印象ですね。

それに
フォア面が
ファスタークP-1!!
球持ち重視の
ラバーです。
ラケットがソフトなので
ラバーは適度な硬さがかなりの扱いやすさを生んでます。
ヨーロッパの掴み系卓球ですね。
そして
バック面がこちら!!

お!!
こっちも
ファスタークP-1じゃないですか!!
両面P-1って
めっちゃ珍しい・・
どちらも
掴む感じのラバーです。
フォアもバックも
安定感抜群のドライブ主体のプレーで
球を掴んでコントロールしていくような感じですね。


板薄いーー
めっちゃしなりそうです!!
こだわりの
ワルドナーモデルを使う
球持ちを重視するドライブマンでした!!

コメント