みなさん
こんにちは!


WRMのぐっちぃです。




今日は



用具の相性についての

話をしていこうと思います。

IMG_7603

なんのテーマか??




それは
カーボンと粘着ラバーの関係性について!!



うわー


ちょっと
難しいやつですね(笑)
2016-05-21-16-07-56




粘着ラバーは
回転が非常に強くかかるラバーというので


世界中の選手が
使ってますが



この
粘着ラバーは


テンションラバー以上に
ラケットとの相性が大事と言われています!!




テンションラバーは
比較的どんなラケットを組み合わせても



ある程度
大丈夫で


全然使えない!!

ということは
あまり聞きません。



しかし
粘着ラバーは


ラケットとの相性で


超ストライクゾーンと超デートゾーンが存在


することが分かってます!!

IMG_4096

なので
粘着ラバーを使ってる人は


このラケットとこの粘着を合わせたら


神!!


っていう人も


この
粘着が好きで


ちょっとラケットの質を変えたら





あれ?


全然だめだ。。


かからない。落ちる。。



一気にいいラバーが
いまいちになってしまったりすることがあります。




そういう苦い経験ってありませんでしょうか?
IMG_2217


IMG_3785

なので
粘着ラバーはラケットを合わせれば



ストライクゾーンと
デットゾーンがあることを


知っておくだけで
より粘着の良さを引き出しやすい用具選びができると思います。



そこで


どこから話をするか悩むのですが



②弾むラケットの粘着ラバーのバランスについて



書いていこうと
思います。



基本
弾むラケットを選べば選ぶほど



粘着ラバーの
良さが消えやすいと感じるのは


まず
間違いありません。




粘着ラバーの武器である
超回転、変化する軌道などは


弾むラケットを選ぶほど

回転が少し減り
ボールが速くなるので


その分
テンションラバー寄りの球が出やすくなり


相手が取りやすくなったり
することもあります。



まだ相手が
逆に取りやすくなったよーって話ならいいのですが



ボールが
粘着で掴めなくて


ラケットが弾き過ぎて
ボールが落ちてしまう。

IMG_8561

もうこうなったら

全てが中途半端で
最悪な状態になってしまうこともあります。


粘着ラバーと弾むラケットの関係性って


③弾みが強いラケット=粘着の良さが消えていく



この法則を知っておくといいですね。
IMG_4223


なら
④弾むが弱いラケット=粘着の良さが生きる



というので
球持ちの長い板が薄い5枚合板とかは



弾みが
弱いので


粘着の超回転が
さらに発揮されやすい状態になります。
IMG_5369


しかし
ある一定のレベルを超えると



回転だけじゃどうしようもない世界があって


回転に
多少一発で抜けるボールスピードもある程度ないと


中上級者の世界では
一発の威力も粘着ラバーに求められてきます。



なので
今特に弾みが弱いプラ時代は




特殊素材に粘着ラバーが
流行ってます!!




びっくりですよね(笑)



粘着ラバーと弾むラケットは
相性が悪いということですが





実は
最近は弾むの強い特殊素材+粘着で


中国の選手を始め
世界中で主力になっています。

XIOwcPLt


どういうことなのか?




ボールスピードを求めて


昔のベースは

・粘着の超回転+板薄の5枚合板ラケット=相性が良い
IMG_7514

今は
ベースはコレですが
・粘着の超回転+板薄の5枚合板ラケット=相性が良い


最近流行ってる
粘着の超回転+ボールスピードを求める特殊素材ラケット=高速卓球しながら粘着の良さを引き出せる!


2016-05-21-16-07-59



というところまで
来ました!


時代は進化しているということですね。



卓球がより高速化しているので



弾むラケットで
粘着ラバーを貼る機会が非常に増えてきました!!




ただ


今回ので
気を付けてほしいのが



カーボンと粘着ラバーの関係性。


実際
どこまでがセーフ?


どこからが
アウトなの?


というのを
書いていきます。



今まで特殊素材と粘着は良さがお互い消えるから
ダメという風潮があった。


それは

今までは
特殊素材=アウターの硬い素材ラケット


というイメージで
それが主力だったからですね。


IMG_6154


現代の特殊素材というのは

現代の特殊素材=アウターからインナーまでの硬いものから柔らかいものまである素材ラケット



というので
今の時代は


特殊素材とっても
昔ほどハードなカチカチ素材は

めっきり少なくなりました。




なので

特殊素材と粘着は相性が悪いという言葉は


もう
古い。昔のたとえなんです。



今のハイテク素材たちは
粘着ラバーとどう合っているのか?



気になると思います。



元祖粘着の
キョウヒョウNEO3を引っ張ってきました!

DSCF2323

キョウヒョウのような
本家タイプの硬め粘着ラバーが


果たして
どの素材までのラケットが使えるのか?



話をしていくと
大きく分けて



まず素材系で


インナータイプと
アウタータイプがあります。




まずは
インナータイプのラケットとキョウヒョウを合わせると




5枚合板よりも
ほんの少し弾むかなー程度のものばかりで
2016-04-13-23-07-07

インナータイプ


インナーフォースレイヤーAL(特に柔らかい素材)
インナーフォースレイヤーZLF(やや柔らかい素材)
インナーフォースイレヤーALC(ALCはやや硬めの素材)
インナーフォースレイヤーZLC(ZLCは硬い素材)



現代の
インナーシリーズ




ALやALCやZLCなどで
大体の卓球のラケットの素材系の硬さを網羅してると思いますので



この4本でやってみると





キョウヒョウの超回転の良さを
生かしながら


弾んでくれる4本でした!!


どれも
ソフトな打球感で掴みやすさがありながら



5枚合板のソフト系よりも
4本とも威力が出てくれる!!



これは
いいですね。



粘着ラバーの超回転とインナー素材は
今の時代は


相性抜群です。


というか
多くのトップ選手が


インナー素材ラケットに
キョウヒョウ貼ってますからね!
2016-05-21-16-08-06






インナータイプ


キョウヒョウ 〇インナーフォースレイヤーAL(特に柔らかい素材)
キョウヒョウ 〇インナーフォースレイヤーZLF(やや柔らかい素材)
キョウヒョウ 〇インナーフォースイレヤーALC(ALCはやや硬めの素材)
キョウヒョウ 〇インナーフォースレイヤーZLC(ZLCは硬い素材)



ある意味現代の
超回転+高速卓球!


これに
5枚合板じゃ高速卓球がちょっとしずらいので



パワーが欲しいので
インナー素材をキョウヒョウに入れ込む!!



超回転+高速卓球!!



粘着の良さが
消えないんですね。



ほぼ消えてません。

インナー素材とキョウヒョウの相性チェックの結果!

粘着の良さが消えない範囲で
球持ちの打球も長いのを残しながら
反発力を少し上げたような感じ。


IMG_2860

いい。(笑)


スピードの段階も
AL<ZLF<ALC<ZLC


という感じで
ちょっとずつ


ニュアンス的に
パワーが出やすい素材をチョイスできますね。

2016-09-04-16-49-03

こう思うと
ALのインナーは


ほとんど5枚合板のソフトなコルベル系と
変わらないです(笑)


ほんのり
弾むかも?


ってぐらいですね。


まあちょっと前は


インナーと粘着の相性も微妙と言われてましたが



実は
プラになってから


ボールが掴まなくなり


それで
インナーのような食い込み系の反発ラケットが


粘着と
相性が非常によくなったんですよね!!


球離れが早いプラに変わってから
インナーと粘着の相性は一気に抜群になったと言って間違いありません。


2016-04-13-23-07-30

では
今度は


アウターラケットで
検証してみましょう!




アウターは
インナーよりも

硬い、弾む!!


というのが
全体的な印象で


特殊素材本来の性能を


引き出しやいものになりますね。

image



今回はわかりやすく



アウターのZLF
アウターのALC
アウターのZLC
アウターのSZLC
アウターのC


というので
5タイプの素材を入れ込んだ板薄系素材をラケットですね!

IMG_4216



さあ
どこまでが


粘着ラバーの良さをちゃんと発揮できるのか?


その限界点
調べたいと思います。

まず
1本目の

ソフトなアウターのALとキョウヒョウは
オッケー!



2本目

アウターのALCで
硬いけどギリオッケー!!


3本目

アウターのZLCで
ちょっと直線的に飛び過ぎて、少し難しいかも??



4本目
アウターのSZLCで
同じく、ちょっと直線的に飛び過ぎて、少し難しいかも??

IMG_4216
5本目
昔ながらのアウターのぶっといカーボンラケット
飛びが良すぎて、球を掴む前に飛んで、回転がかける前に飛ぶかも?

image






































という結果になりました。



アウターの素材系は
やはり素材の硬さや弾みの強さが


打球に影響を大きく与えるため



途中から
難しいラインができましたね!
image


感覚的には
ぐっちぃくらいの草の根打球インパクトでは



アウターALCが
一番粘着の良さが残しながら、反発力を一番高めたもの!!



これが
わかりました。


これ以上硬い
ZLCになると



ちょっと
ミスが出たり


ちょっと
扱いが難しく感じて

粘着系の良さが
少し減った気がします。



そして
昔ながらのヒノキ+カーボンだと

もう
粘着の良さはほぼなくなって

テンションみたいになります(笑)




もちろん打球のインパクトが
もっと強い人なら



アウターZLCでも
いい球を出せると思います。


しかし
出せる人は


少数に限られると感じますね。


それよりも
アウターのALCまでの


反発力の高さと硬さが
硬い粘着ラバー、キョウヒョウとの『限界点』

BlogPaint

という
位置をしっかりと作ることが出来ました。


これ以上硬くて弾むラケットは


キョウヒョウとだと
マイナスになってくるということです。


飛び過ぎても
粘着の良さが半減したら意味ないですからね。



あー

だから


ビスカリアが人気なのか・・(笑)
c6a970a1

ビスカリアが世界中で流行ってますが


弾む範囲内で
粘着ラバーの良さが生きる神の位置!!


これが
ビスカリアです。
9D349C56-D6B5-4BDF-9FCD-367CCA25A1F6

高速卓球がハイレベルで出来る中で
粘着の超回転も繰り出せる!!



これは
トップ選手が気に入るわけですね!


逆に粘着ラバーで
ZLCのアウターまで反発を求めると


一気にトップ選手でも
使ってる人や私たちクラスでも見かけなくなります。


要するに
インナー素材のほとんどがキョウヒョウと相性抜群で


アウター素材は
ALCまでの素材までが『限界点』だということ!!
image


そこまでの
特殊素材なら


粘着と弾みの両方を
高いバランスで

お互いの良さを
引き出せるものだということがわかりました。


なので
プラになり


アウターだけでなく


キョウヒョウとインナー素材が
大活躍してますので




プラの状態では


粘着ラバーのストライクゾーンは
かなり広がった!!


という結論になりますね。

馬龍選手や方博選手は
インナー素材にキョウヒョウでパワー確保して使ってます。
2016-04-13-16-26-50

インナー素材全般と
アウター素材の一部飛びすぎなやつ以外は使えるので


嬉しいですね。
2016-09-04-16-49-02
なので
最近用具の失敗談の声は

前よりも
確かに減ってるんですよねー。



合板の薄いのに合うのは昔からで

インナーにも合うし
アウターにもALCまでの硬さなら合いやすい。



粘着の
相性のスポットゾーンが広がり





デットゾーンは
アウターのZLC以降の高反発力系ですね!




キョウヒョウ 〇インナーフォースAL(廃版、特に柔らかい素材)
キョウヒョウ 〇インナーフォースレイヤーZLF(柔らかい素材)
キョウヒョウ 〇インナーフォースイレヤーALC(ALCはやや硬めの素材)
キョウヒョウ 〇インナーフォースレイヤーZLC(ZLCは硬い素材)

キョウヒョウ 〇アウターのZLF
キョウヒョウ 〇アウターのALC
キョウヒョウ △アウターのZLC
キョウヒョウ △アウターのSZLC
キョウヒョウ ×アウターのC


もう
ほとんどの素材が大丈夫ですね(笑)


こんな感じで
カーボンと粘着ラバーの関係性について

現代の卓球で
合うものをのラインを作ってみました。
image


弾むラケットの粘着ラバーのバランスについては
本当に難しくて


上の感覚になったのが


まああくまでも
一般的に言われるものなので


ぶっといカーボンに
キョウヒョウが好きな方もいます。


なので
一概にも言えないところがあります。


あとは
インパクトが強い人や


柔らかいキョウヒョウを使ってる人は
もうちょっとZLC系が扱いやすくなります。


なので
そういうちょっとしたもので変わってはしまいますが



一応
基準値を作っておくので



これで
粘着ラバーの良さを残しながら

反発力を高めたい!!


という
最新卓球の粘着ラバー向けに


打った感想を
書いていきました。


ある一定のラインを超えたら
一気にダメになる感じにやりやすいところも明確にわかってもらえたと思います。



〇の中で
自分の必要なスピードを考えて


選ぶと
いい粘着とカーボンの関係性を築けると思います。
image

今回の動画は
粘着テンション系の柔らかいのではなくて



硬めのキョウヒョウ本格派で


多くのトップ選手が使うもので
限界点を模索した結果を

お伝えさせてもらいました。


粘着ラバーの奥が
深い。

いい性能を出すために
このラケットとの相性は必須です!!


ありがとうございました。
119fa6f8
imageb7624495
IMG_0779
IMG_7603