先日
とても強烈な
こだわりを持つ選手と対決しました!!

なんか
ラケットを握ってるのを見て
違和感があったんですが
見たら

!??
一瞬目がおかしくなったかのような感覚です!
ルーティスの
Jグリップを使いながら
フォア面が

うわー
斜めじゃないですか!!
片方のグリップが
とても深く削られてます。
わし掴みしやすいようになっています。

その部分だけ開けて
斜めに貼ったようです。
削り方は
とても丁寧ですよね?
きれいに
湾曲してます。
フォア面が
V>15 Extraということで
やや硬めの
スピン系ですが
この
板薄なラケットと
相性抜群ですね!
ショートの方も
V>15なら
かなりの弾きの
早さを出すことができるので
ペンドラ向きラバーの
一つでもあります。

ラケットは削るけど
斜めにして
重心のバランスを変えさせないために
このような貼り方をしたのかもしれませんね。
あの深い削り方だと
本来のラバー位置から
ちょっと上に貼らないといけなくなるので
重心が先端寄りに
なってしまいます。
そう思うと
バランスを変えないように
こういう斜め!!
ということでしょうね。
そして側面!!

この裏面も何やらありそうですね。

おお!!
V>01 Limberきたー!!
そして裏面のグリップが
ちょっと茶色っぽくなってますが
握りやすいものをつけたようです。

18!!
18って書いてありますが
なんのことかはちょっとわかりませんが
こだわりが
フォアもバックも満載なのがよくわかりました。
ルーティス使いで
重心の位置は変えないままで
強烈に深く握る
選手のラケットでした!!

とても強烈な
こだわりを持つ選手と対決しました!!

なんか
ラケットを握ってるのを見て
違和感があったんですが
見たら

!??
一瞬目がおかしくなったかのような感覚です!
ルーティスの
Jグリップを使いながら
フォア面が

うわー
斜めじゃないですか!!
片方のグリップが
とても深く削られてます。
わし掴みしやすいようになっています。

その部分だけ開けて
斜めに貼ったようです。
削り方は
とても丁寧ですよね?
きれいに
湾曲してます。
フォア面が
V>15 Extraということで
やや硬めの
スピン系ですが
この
板薄なラケットと
相性抜群ですね!
ショートの方も
V>15なら
かなりの弾きの
早さを出すことができるので
ペンドラ向きラバーの
一つでもあります。

ラケットは削るけど
斜めにして
重心のバランスを変えさせないために
このような貼り方をしたのかもしれませんね。
あの深い削り方だと
本来のラバー位置から
ちょっと上に貼らないといけなくなるので
重心が先端寄りに
なってしまいます。
そう思うと
バランスを変えないように
こういう斜め!!
ということでしょうね。
そして側面!!

この裏面も何やらありそうですね。

おお!!
V>01 Limberきたー!!
そして裏面のグリップが
ちょっと茶色っぽくなってますが
握りやすいものをつけたようです。

18!!
18って書いてありますが
なんのことかはちょっとわかりませんが
こだわりが
フォアもバックも満載なのがよくわかりました。
ルーティス使いで
重心の位置は変えないままで
強烈に深く握る
選手のラケットでした!!

コメント