みなさん
こんにちは!


WRMのぐっちぃです。



現状どうなってるか
みなさんにも聞いてみたいものがありました。
image





















上の写真は


超反り返った
ゴムの分子でまくりのキョウヒョウ・・



これは
明らかにブースターを塗ってますね。







先日の
世界選手権を見てて思ったのですが







ブースター、補助剤問題って
どうなったんでしょうかね?





卓球界がより
公平でフェアな状態で、よくなってほしい。


そういう気持ちを
持つのはスポーツをやってるみなさんなら


当然だと思う
気持ちです。




ずっと前から
フェアを変えてしまう




トップ選手が
ひっそりとチューニングをおこなっている問題ですが



mlrubber2




image

http://www.nikkansports.com/sports/news/1606507.html




ドイツのティモボル選手の話によると




なんと、、




8割のトップ選手が補助剤を使用しているという話です。




よくなってほしい。




国際卓球連盟が
動いてほしい。



そういう願いでブログに
書いてます。




以前も
1年前くらいに補助剤問題が



特に
有効な配慮がなくて



そのままになっていることを
書きましたが



あれから1年が
経ちました。




私の知る限りでは
補助剤に対して



検査機で
引っかからない成分を使ってるため


検査機が
効力を発揮していない。


実質
ラバーの厚みが4mm超えることだけででしか



ルール上
取り締まることができない!!



なので
4mm以内の厚みをキープしながら


補助剤を
塗ればいいということになります。

BlogPaint



どうなっちゃってるんですかねー。。




日本から提案した


ボールをラバーに落として
ラバー自体の反発力係数の高さで



塗ってる塗ってないの
判断をつけることができるように提案したが


それは
だいぶ前に棄却されてしまいました。

image



めんどくさいですからねー><



すべてのラバーの
元々の反発係数を数値化し


それに
ボールを落として反発力の高さを測定する。



機械的に
つくるのはもしかしたら難しいのかもしれません。


実際
同じ種類の粘着ラバーであっても


1枚ずつの
わずかな粘着力の差で



この
ボールの飛びは


調整
できちゃいますし


すべてのラバーで
統一した反発係数の上限にすれば

粘着で
飛ばないものに塗ったものはバレません。



などなど

いろいろと
裏ワザができてしまいますね。



さらに
飛ぶ成分がないタイプの補助剤・オイル系もあるので


ラバーを柔らかく
扱いやすくさせるだけの効果の


サラダ油系
ですね。



それは
反発力上限つくっても


超えないでしょうね。


なので
難しいと思います。




そう思うと
結構複雑で難しいのがゴム製品なんです。

67dfc239



海外では
補助剤を塗らなくても




補助剤みたいな感じで
いい感じに



ラバーに
チューニングを多くしているトップ仕様で



メーカーさんから提供を受けている場合があるようです。

mlrubber1



海外で
そうなってくると



補助剤を
選手が塗らなくてよくなるので





合法的に
補助剤問題は解決しつつある??



というものですが


mlrubber2




海外では



メーカーで
テンションを強くかける仕様のものに





そこから
さらに塗って出ている選手も
いるみたいです。




なので
現状、



外国トップで
テンションが強い仕様が提供されたから



もう補助剤問題は大丈夫だね。



解決だね。




というのではなくて





ハイスペック状態から
また1つ選手が直接塗っている
ところがある話を聞いてます。


image








































なので
結局



イタチごっこに
なっているような感じがありますね。



前は海外選手が
標準ラバーに塗って飛ばす!

今は海外選手が
テンションがかかった仕様のラバーに塗って飛ばす!




こんな感じで
えげつないボールスピードを出している選手がいるみたいです。



結果的には
世界の卓球がゴムの弾性が上がり


全体的に
もっとスピード化している感じがあります。




選手ごとで差が大きくなってしまい




ルールの根本的な
解決には至ってないように感じます。





もちろん
提供されたラバーに塗ってない海外の選手がたくさんいます!!





ただ
さらに塗っている選手もいる。


混ざってる感じです。



以前
補助剤が解禁になるんじゃないか?


という話題が
2018年の3月くらいに出ましたが



結局だめだったらしいです。

卓球王国さんの記事です。

http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?bn=1&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=2537


http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?bn=1&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=2533




そうなるんだったら
補助剤を禁止にできるというものを作ってほしいです。

6afbdbe8

どっちにも
結論を持ってかない


ITTFの
感じが


どうしてなんだろうって
思ってしまいます。


どっちかに
決着させないと、、


禁止案の反発係数も却下
合法案のブースターも却下



どうする気なんですかねー。。



難しい問題ですが



そもそも
日本国内は後加工の塗ることの行為自体を禁止しています。





海外では
検査に引っかからないければルール違反ではない的な風潮があります。




感覚のズレが
あるんですよね。




日本は塗ること自体が=禁止・だめでしょ
海外=検査に引っかからなかったらルール違反じゃない。




そういう
認識のズレがある感じがします。



なので
海外で塗ってる選手は




ルール違反だという
認識は日本選手ほどはない思います。



全体的に日本はまじめだから塗ること自体が
もうアウトでしょ。


っていう風潮と
国内ルールでなってます。



そういう
ルールの海外と日本の認識の違いで


こういう問題が起きているのかもしれません。



いろいろと書いてみましたが



自分としては
公平な試合がずっとできる卓球界であってほしいと感じています。


あの北朝鮮と韓国のいきなり試合途中から
合同チームでメダルを確定させた感じも



やはりちょっと
きつい感じでした。



世界的平和を急遽やってくれるような


活動的な感じの団体なら
この問題もどんどんやってほしいですけどね。


よくなることを願うばかりです。




もし
新しい情報を何か知ってましたら


みなさんで
共有できれば幸いです。







私も
USオープンに出場した時に




複数の海外の対戦相手が
強烈に反ったキョウヒョウを使っていました。




もちろん使ってない人が
大勢いますが




一人にラケットを見せてもらい
直接聞いたら




補助剤使ってるって
言ってました。








明らかに音も違いますし
キョウヒョウなのに高い金属音。




向こうでは
当たり前のように、国際大会の



上のクラスは使っているようです。





海外の
4mm以内であればルール的に問題ない感覚。





日本と海外では
認識のズレをアメリカの国際大会でも感じました。




この問題を
どうすればいいのか?




早急にやってもらいたいですね。




卓球界がより
公平でフェアな状態で、試合してほしい。


そういう気持ちを
持つのはスポーツをやってるみなさんなら


当然だと思う
気持ちです。



よくなってほしい

国際卓球連盟が
動いてほしい。

そういう願いで書いてます。



ティモボル選手の記事で
8割のトップ選手が使っているということ。。



衝撃です。
image