先日



世界選手権団体銅メダリスト

青森山田時代インターハイ団体で何度も優勝し




ここ1、2年で
日本のエースを倒したこともある



東京アートの大矢選手!!






全日本社会人で16決定で


対決したことがありましたが



そんな
彼と



食事に行ってきたときに





今実際
試合でずっと使っているラケットを惜しみなく見せてくれました。



トップ選手のラケットって
ある意味


結構
シークレットゾーンで


謎になっていることが
非常に多いだけに



貴重な
機会をいただきました。



彼の使っているラケットは
こちらです!!





IMG_8129

うわーーー><



さすが
バタフライ契約選手だなー><


という
一本になってますね。


どこから
突っ込んでいいのか・・




グリップもレンズないし


SK7のグリップカラーなのに
ブレード違うし




完全な
バタフライ特注ラケットになってますね。






バタフライの契約選手で


実は
一番人気なラケットが


特注ラケットだったという

集計結果を
バタフライさんが



出してたことがあるんです笑


それくらい
特注はバタフライの顔になっているということですね。



大矢選手の
バタフライ特注ラケットを解明していきましょう!



IMG_8130

グリップは
SK7を使っています。


素材・形状ともに
SK7だそうで


この
SK7のグリップが


しっかりきたようです。



そして
ブレードは


側面を見ると
わかりやすくて

IMG_8134

うわー><

めっちゃ
使い込んでる感ありすぎて


合板構成が
見えません。



大矢選手このラケット



ZLCが
出だした当初から


長年使っているものだそうです。




気に入ってるから
変えられない。


ということですね。



ブレードの構成は


IMG_8133


これでわかりますね。



水谷隼の初期のZLCと
同じ合板だそうです。




要するに
水谷隼ZLCのSK7グリップバージョン!!


これが
大矢選手のバタフライ特注ラケットになります。





さきほど
チラっと見えたからわかる方もいると思いますが



長年使い込んで
グリップが自然と削れているんです。



どこがというと・・

IMG_8130

グリップの
右上の方に


くぼみがありますよね?



あれは
大矢選手が


使い続けた結果


削れてきたそうです。
IMG_8131



サーブの持ち替えで擦れたり
あのブンブンの大矢選手の破壊力ドライブなら


こういう
擦り減り、フィジカルがとても強い選手なので



インパクトにかかる力が
相当強いので


グリップも
くぼみが登場している感じです。




IMG_8132


ちょっと
ウエーブかかってます笑



これぐらい練習やりこむ。


努力を続けてきた選手の功績ですね。



さらにグリップの根本に
注目してほしいのですが

IMG_8135




IMG_8137


めっちゃ丸びを
帯びたFLグリップになってます。



これも
相当使い込んで

角がなくなったFLです。


非常に
珍しいですよね!



自分の知る限りでは
グリップだけ長年一緒で

ブレードだけ変えている
パーソン選手!!


あの選手が
グリップがかなり丸みを帯びてましたが


大矢選手も
負けないぐらい丸いFL化しています。

IMG_8142


ちょっと
COっぽい感じになってきてますからねー。



ブレードの上の方も

IMG_8140
すごい・・



ZLCの素材が
毛羽立ってたり、ぼこぼこになっちゃってますね。



世界で
戦ってきた跡が


すごい
感じます。



戦地に行ってきたラケットという感じですね。




グリップレンズも

IMG_8141


こんな感じです。



渋みが出てる。。





なぜ
大矢選手はここまで使い込んだラケットを使い込んでいるのか?





バタフライの契約選手だから


ラケットは
もらえるはずです笑



彼が気にしていたのが



今使ってるのが、だいぶ使い込んだラケットだから
新品のラケットは、飛ぶけど、扱いづらい。』




ということでした。


やはり
その感覚は


トップ選手であっても
一緒ですよね。




長年使い込んだラケットは


湿気を吸い


球が
走らなくなってきますが


その分
球持ちが向上します。


要するに
ラケットが馴染んできた。


という言葉で
あらわす方も多いですよね?



ラケットが
馴染んできて


その馴染みこみが


球持ち、安定感に繋がるので



卓球は
まず安定させることが大切ですので





大矢選手の破壊力系のドライブであっても



球持ちの長さ
非常に大切だということですね。



なので
新品のラケットは




乾いてて
速いけど




ちょっと
扱いづらい。



結局同じ素材のラケットを
作ってもらっても




いつもの馴染んだ板の方が
球持ちが長くて




ドライブの
安心感が違うんですよねー。






じゃあ
使い込んだラケットは神ラケットじゃん!!






ということに
なるかというと





単純にそうでもなかったりします笑
IMG_8143



ぐっちぃは





粘着系ラバーで
擦るように打つため




上板が硬いラケットで
擦るように使っていたら


1年経つと
エバンホルツは




上板がが
柔らかくなってきて





擦り打ちが
しづらくなり回転が減ってしまうと感じました。





なので
ぐっちぃは




擦り打ちの回転量高さ
ボールの威力
上板の硬さを保つために




1年に1回だったり、半年に1回
エバンホルツの新品を


わざわざ



買って


硬い感じの
新しさを重視した選び方をしてました。


オリンピックチャンピオンの
偉関さんも





ぐっちぃと
まったく同じ考え方でして



半年や1年ラケットを使うと

球が走らなくなり
回転が減ってくるので





1年ごとで
硬くて擦れるラケットを選ぶ。




偉関さんも
粘着系で擦り打ちタイプなので




比較的


擦り打ちや粘着系タイプは
新しめの硬くて弾むラケットが回転性能や威力を発揮
できたようです。






そこで
大矢選手は逆に




1本を長いこと使って



球持ちが
長くなってきて




とても扱いやすい状態にまで
馴染んで扱うタイプで






これは
実は







テンション系ラバーを使っている人に
多い傾向だったりします。






食い込ませ系タイプの打ち方で





ラバーは飛ぶから




ラケットで安定感を出すために






ラケットで
球持ちが長くなってくれれば





ラバーが飛ぶから





ラケットは古くてもいい。





ラケットが古いと
球持ちが長くなるから






テンションの食い込ませて打つような
打ち方も






ドンピシャで
より深く長く持つようになって




打ち方の食い込ませて打つタイプに
古い馴染んだラケットは相性抜群過ぎて、抜群のホールドされたドライブショット。。
この安定感を知ると、もう変えられません笑

IMG_8138




相当性能としては
やばい位置にきちゃってます笑


ただ威力を出したい方には
だんだんと弾みが落ちるので

ある一定のスイングの速さがないと
ボール速度が落ちていきますので




馴染み過ぎても
一般クラスだと大変なのかもしれません。




大矢選手は
スイングが超パワフルであるので

弾まなくなっても
球をつかむ安定感があれば、腕で速さを出せば問題ないということですね。




なので
この大矢選手の超攻撃両ハンドを支えているのが





この
湿気を吸い込んだ
球持ちのながーーーい水谷隼ZLCだったんです。

IMG_8144




これを
再現するのが





素材を合わせても
すぐには実現できないということですね。





なので
大矢選手は





この
球持ちが非常に長くなった状態のラケットで




安心感をつけて





このラケットなら
フルスイングしても入る!!




そういう
安心感が





プレーのスイングも
自信もってできるのでしょうね。







少しでも
不安があったら

スイングが鈍ると




調子も100%じゃなくなるのでしょうね。





このクラスなら
すぐ90%のスイングになった瞬間に


やられてしまう


非常に
厳しい世界でやっているので






大矢選手には
もうずーーっと

絶対的な
球持ちの長い安心感のあるラケットが必要だということですね。

IMG_8130



大切に
使い込んでください。




トップ選手の
感覚がまた一つ知れてうれしいです。




大矢選手が
使い込んだラケットの秘密を教えてくれました。




ありがとうございました!

IMG_8129

IMG_8144


グリップをボンドで修理したような跡までありますね。




長く長く
使い込むタイプの選手でした!