今日は
皆さんの要望の中から



どうしたら
審判の資格が取れるのか?


ということについて
ぐっちぃの公認審判員の資格を取得した時のことを話をしたいと思います!

CIMG5711


そもそも
公認審判員は



どのランクなのかというと





審判の資格で
一番最初に取れる簡単な公認審判員



公認審判員を取得している中で実務経験などがある方が受験対象になる
上級公認審判員



更にその上の
公認レフリー


もしくは
国際審判員


など








という順番で
大雑把ですが

審判の資格があります


そこで
一番簡単な

公認審判員を
自分は持ってますが


これは
公認コーチのときに


受講しながら
ついでに審判の資格も受験してみた!


という感じなんですよねー



元々
審判の資格を取るつもりではなく


公認コーチの
資格を取る中で


ついでに
検定がやってたので


受験した!
というものです


BlogPaint

勉強の内容については
ここでは書けないので

あれですが


普通に
卓球をやり込んでいる方なら



答えることが出来る内容です!




かなり簡単な内容なので
受講者のほとんどの方が合格できるという話がありました




自分は
公認コーチで


講義を受けている中で
審判講習の内容を勉強できるので

それで
そのまま受験できましたが



みなさんは
おそらく

各県の協会で案内があります


①16歳以上である
②審判の講義を受ける

この2つを
みなさんの住んでいる県内の卓球協会に問い合わせて


講義日程とテスト日程を調べて


地元の県で
審判の講義を受けて、試験を受ける流れになってます


確か
審判の実技と筆記です!


こちらの方も
ほとんどの方が資格取得するくらいレベルは優しいものだと思います



あとは
合格したら


資格の登録料があり



更新するたんびに
更新料が出てくので


地味に出費が
続くと思います



それで
審判の資格を取ったら


毎年
県卓球協会から



審判要請の紙が来るようになるので


審判の希望をすると



最初は
みなさんの地元県内の大会の審判役としてエントリーし


経験を積み
次第に



いろんな大会に
県代表の審判として出ていくことになります




ただ
審判の服とか




実費だったりして
お金に余裕がないとなかなか大変だったりします



なので
ぐっちぃは今は資格は持ってますが

審判活動はしてないですね


という感じで


公認審判員の資格を
ぐっちぃなりに書いてみました!


是非
取って

上級公認審判員を
目指す

国際審判員を
目指して

世界に行っても
面白いのかもしれませんね(*・ω・)ノ


世界に羽ばたく国際審判員は
とてもかっこいい感じがあります♪

みなさんも
公認審判員の資格の一つ目は

簡単な資格なので気軽に取ってみてください(*・ω・)ノ

BlogPaint