ニッタクの展示会・TTSタカハシさんで
もうじき
発売予定のファクティブ!!

こちらのラバーを
打ったり、シートの外観など
お伝えしようと
思い
書かせてもらいます。
まずはパッケージですね。

ギンとパープルという
なかなかない
目を惹きつける強烈なパッケージです。

裏側も
おんなじですね。

うわ
顔反射した(笑)
では
早速このファクティブのシートを拝見してきました。

おおー!!!
シートは
やや深い赤のテカシート。
という感じですね。

触ってみると
全然固くない。
むしろ
適度な感じ・・・
スポンジ硬度は
35度・ドイツ硬度では45度・ちょうど中間高度のようです。
ちょうどいい
硬度です。
硬すぎもせず
柔らかすぎもせず
そして
シートはもちろん
非粘着で
引っ掛かりが強いタイプのシートです。
ファスタークG1に
近い感じの引っ掛かりかなー
それか
ほんのりそれを落とした感じ。

そして
スポンジ面が特徴的でして

パープルスポンジなんです。!!
適度な
モチモチ具合のパープルスポンジ。
これは
幅広いテンションユーザーに
おすすめできそうな感じです。
ニッタクさんらしい
一般の選手向けに作ったラバーな感じが伝わってきます。

さらに
目立ちます(笑)
実際
卓将さんと
展示会で
打った時は

ファクティブに
WG7というコンビで打たせてもらいました。
カンカン!
おー
クセがない。
硬い・柔らかい
そういう
感覚がなく
硬さのロスが
本当に少ない。
これは
打ってて
爽快です。
ニッタクの営業さんが
ファスタークG1が
一気に人気が出て
価格が
やや高いから
安い版の
ファスタークを作りたいということで
それが
ファクティブだそうです。
確かに
定価4000円+税なので
安いG-1を
目指すということですね。
なるほど。
その位置は
ほしいね。

ファクティブは
G-1よりも柔らかいですが
逆に
バランスがとても取れてて
どんなタッチでも
しっかりドライブを掴んでくれる感じがあります。
性能の
絶対値はG-1ですが
なんでも
入るような安心感・ドライブを打っている感じは
ファクティブの方が
いいですね。
球は
そこまで重たくないけど
ずっと
ドライブ連打で押せる。
軽めのスイングで
ドライブが早く出るので
インパクトが
少し弱めでも
全然
性能を引き出しやすい感じがあります。
弧線も
G-1のかかったときの弧線は高いですが
ファクティブの方が
弱めのタッチで弧を描いてくれます。
なるほど・・・
ファスタークG-1が
少し高いなーって思ってて
でも
そのくらいの性能のラバーを探してて、安くて、少しインパクトに自信がないけど、威力を出したい。
この位置が
ファクティブということです!!

ぜひ
ファスタークユーザーのみなさん
ファスタークよりも安めで
もっと簡単にボールを飛ばしたいなーって思ってる方は
ファクティブが
安くて、高い性能を出せるそうです。
個人的には
バックにファスタークユーザーなら
こちらの
ファクティブの方が
軽いタッチで
ミートが速いし
バック面に
ファクティブっていい感じがありますね。
両面ファスターク選手って
かなり多いので
バック面だけでも
安めで、いい性能を出せるものでもありだと思います。
ファクティブ!
ニッタクの
新しい新商品でした。
WRMでは
もちろん扱ってませんので、よろしくお願いします♪


もうじき
発売予定のファクティブ!!

こちらのラバーを
打ったり、シートの外観など
お伝えしようと
思い
書かせてもらいます。
まずはパッケージですね。

ギンとパープルという
なかなかない
目を惹きつける強烈なパッケージです。

裏側も
おんなじですね。

うわ
顔反射した(笑)
では
早速このファクティブのシートを拝見してきました。

おおー!!!
シートは
やや深い赤のテカシート。
という感じですね。

触ってみると
全然固くない。
むしろ
適度な感じ・・・
スポンジ硬度は
35度・ドイツ硬度では45度・ちょうど中間高度のようです。
ちょうどいい
硬度です。
硬すぎもせず
柔らかすぎもせず
そして
シートはもちろん
非粘着で
引っ掛かりが強いタイプのシートです。
ファスタークG1に
近い感じの引っ掛かりかなー
それか
ほんのりそれを落とした感じ。

そして
スポンジ面が特徴的でして

パープルスポンジなんです。!!
適度な
モチモチ具合のパープルスポンジ。
これは
幅広いテンションユーザーに
おすすめできそうな感じです。
ニッタクさんらしい
一般の選手向けに作ったラバーな感じが伝わってきます。

さらに
目立ちます(笑)
実際
卓将さんと
展示会で
打った時は

ファクティブに
WG7というコンビで打たせてもらいました。
カンカン!
おー
クセがない。
硬い・柔らかい
そういう
感覚がなく
硬さのロスが
本当に少ない。
これは
打ってて
爽快です。
ニッタクの営業さんが
ファスタークG1が
一気に人気が出て
価格が
やや高いから
安い版の
ファスタークを作りたいということで
それが
ファクティブだそうです。
確かに
定価4000円+税なので
安いG-1を
目指すということですね。
なるほど。
その位置は
ほしいね。

ファクティブは
G-1よりも柔らかいですが
逆に
バランスがとても取れてて
どんなタッチでも
しっかりドライブを掴んでくれる感じがあります。
性能の
絶対値はG-1ですが
なんでも
入るような安心感・ドライブを打っている感じは
ファクティブの方が
いいですね。
球は
そこまで重たくないけど
ずっと
ドライブ連打で押せる。
軽めのスイングで
ドライブが早く出るので
インパクトが
少し弱めでも
全然
性能を引き出しやすい感じがあります。
弧線も
G-1のかかったときの弧線は高いですが
ファクティブの方が
弱めのタッチで弧を描いてくれます。
なるほど・・・
ファスタークG-1が
少し高いなーって思ってて
でも
そのくらいの性能のラバーを探してて、安くて、少しインパクトに自信がないけど、威力を出したい。
この位置が
ファクティブということです!!

ぜひ
ファスタークユーザーのみなさん
ファスタークよりも安めで
もっと簡単にボールを飛ばしたいなーって思ってる方は
ファクティブが
安くて、高い性能を出せるそうです。
個人的には
バックにファスタークユーザーなら
こちらの
ファクティブの方が
軽いタッチで
ミートが速いし
バック面に
ファクティブっていい感じがありますね。
両面ファスターク選手って
かなり多いので
バック面だけでも
安めで、いい性能を出せるものでもありだと思います。
ファクティブ!
ニッタクの
新しい新商品でした。
WRMでは
もちろん扱ってませんので、よろしくお願いします♪


コメント
コメント一覧 (8)
それはさておき、ファスタークS-1よりも回転が掛かりそうなのでバック面に向いてると思います。フォアで使うにはG-1の方がいいかもしれないですが、ヴェガアジア、ヨーロッパ辺りからの変更ならファクティブの方が使いやすそうですね。
ゴメンそれでも高いわ~
どうせなら昔ラバーの値段500円ほどやったらしいし、それで楽しめるスポーツにしないといかんでしょう。
ぶっちゃけ、卓球人口はかなり多いそうだし、値段も下げよう思たら限界ギリギリまで下げれるやろ?